2017年01月12日 22:33
さてさてさて~
タンク修理の続きです。
タンクの穴修理で結構、塗装が剥がれたので
もー、再塗装です!(笑)
ポチっとなぁ…… サンエム ストーブ~♪
サンエム ストーブ レストア~♪ バラしてみる
サンエム ストーブ レストア~♪ 天板、五徳
サンエム ストーブ レストア~♪ 芯部分 前半
サンエム ストーブ レストア~♪ 芯部分 後半
サンエム ストーブ レストア~♪ まとめてメッキ部分
サンエム ストーブ レストア~♪ 底板&タンク
サンエム ストーブ レストア~♪ 火入れ ~♪
サンエム ストーブ レストア~♪ タンクの錆びとり…
サンエム ストーブ レストア~♪ タンク漏れ修理!
サンエム ストーブ レストア~♪ 芯調整器パッキン作成~
しょうがないんですが塗装が…しょうがない。
ついでに底板もやっちゃいます。
塗装の前にシールを丁寧に剥がします。
塗装後にまた貼り付ける予定です。
シール剥がしのスプレーをよくつけて数分待って
スクレーパーでシールを痛めないように丁寧に剥がします。
塗装は塗りなおすので塗装よりシールを大事に。
するっといかない様なら再度、シール剥がしのスプレーをよくつけて馴染むまで待ちます。
端がちょっと痛んだけど、なんとか取れました。(汗)
元からの痛みもありますが…
シールが何層かで作られている物は
シール剥がしのスプレーで各層が分離して使えなくなってしまう事もあるので、今回はそうならなくてよかったぁ
やすりをかけて下地を綺麗にします。
塗装の付きがよくなるように。
とでこぼこを出来るだけ無くします。
半田部分もやすりである程度は綺麗にします。
ちょっとは綺麗になったかな?!
表側も塗装が痛んでいたのでやすりで擦ると塗装がパラパラと…
なのでどんどんやすりで削ります。
結局この通り。。。(涙)
いいんです、塗るから。
底板の写真は…取り忘れた。。。
休みの日中は時間があまり取れないので作業は平日の夜間。。。(汗)
缶スプレーで塗るのでうるさくないからね。
作業灯はランタンを使って作業します。
簡易なブースもダンボールで作成。
これないと塗料が周りに飛ぶので。
塗る時は、一度に塗ると垂れるのでちょっとずつ複数回に分けて塗ります。
塗ってる最中は写真がありませ~ん(笑)。
塗っては部屋に入ってドライヤーで軽く温めての繰り返し。
今回は赤以外にクリアも吹きました。
底板もアイボリーでササッとな。
まずはタンクから。
表です。
クリア吹いてるので光沢はありますが…
下処理不十分ででこぼこ…(汗)
裏
こちらは塗装が剥がれている分、でこぼこは少ないですね~
※半田部分以外ですよ。
半田部分
色塗ると綺麗に見える?!
燃料キャップと燃料計もね。
底板いいよねこれでw
写真では綺麗だけどやっぱり元の塗装面が痛んでいたのでひび割れなどが出ましたね。。。
ん~、本格的にやるなら剥離してからじゃないとダメですなぁ~
今回はそこまでやりませんが…
うーん、やはりプロの様には簡単にはいきませんねぇ~(汗)
ピカピカの新品?!ではなく雑な部分がOLD感があっていいかな~(笑)
塗装前に剥がしておいたシールを付け直します。
のりは家にあったセメダインでw。
これを手で薄く塗ります。
薄くですw、周りからはみ出るので。
そして元の場所へペタっと。
いやいや~
大分終わりですね~(疲)
つづく…