サンエム ストーブ レストア~♪ 芯調整器パッキン作成~

taku-c

2017年01月11日 22:26





※ブログの引越しをしました。

この記事のリライト版はこちらになります。

【リライト】 サンエム ストーブ レストア~♪ 芯調整器パッキン作成~









タンクの漏れ!
こればっかりに気がとられていて1つ記事にし忘れていた事がありました。
今回はそんな内容

 「芯調整器パッキン作成」

になります。






前回まで



ポチっとなぁ…… サンエム ストーブ~♪

サンエム ストーブ レストア~♪ バラしてみる

サンエム ストーブ レストア~♪ 天板、五徳

サンエム ストーブ レストア~♪ 芯部分 前半

サンエム ストーブ レストア~♪ 芯部分 後半

サンエム ストーブ レストア~♪ まとめてメッキ部分

サンエム ストーブ レストア~♪ 底板&タンク

サンエム ストーブ レストア~♪ 火入れ ~♪

サンエム ストーブ レストア~♪ タンクの錆びとり…

サンエム ストーブ レストア~♪ タンク漏れ修理!






いつも通りですが、現状は…



あぁ~あぁ~、硬化して割れてますね~


カチコチな為、ピンっとしてますね(笑)
厚みは…1mmか2mmぐらいでしょうか。。。
※ノギスが無いので計れない。 ホントはノギスとかで計ってねw。





でどうするかというと



まず、ゴム板を買ってきます。

ハンズにてCRゴム板(クロロプレンゴム)2mmの物を買いました。
※ゴムはあまり詳しくないですがネットで調べると耐油性があるとの事なので取りあえずこれでやってみます。





切る前に紙で型を作る



直径何mmの大きさで切っていいか分からない、正確に測る事も難しいので
なんとなくでいいので紙で作ってみてサイズ調べます。
紙なら失敗しても材料費的に痛くないけど、ゴムでいきなり本番としてやると失敗した場合のコストがもったいないですからね。

今回は外周だけ調べました。
外周の直径は 140mm です。
内周は古いパッキンの幅を考慮して直径をだします。
内周の直径は132mm122mmでした。
まー、大体でw。







続いて切り出しになります。



使用したのは
オルファ(OLFA) コンパスカッター




これを使って切り出すのですが、注意点が1つ!
外周から切る事!


内周から切ると外周が切れません。。。
なぜならコンパスの針でゴムが固定出来ないから。

ちなみに過去に1度やった事があります。(爆)



実際に切るのは簡単です。
コツは1度に切断しない事。
何週も、何週も回して少しずつ切ると綺麗に切れます。






でっきあっがり~♪



綺麗に丸く切れてますねw。

外周直径:140mm



内周直径:132mm122mm





タンクにセットしてみてもぴったり!




芯調整器をセットしてみても問題なく取付出来ました。



つづく…
















関連記事