新ブログ「のんびりアウトドア」
http://nonbirioutdoor.com
こんなの始めましたw「たまたまガーデニング?」
https://gardening.nonbirioutdoor.com/

新しい記事や、自身の過去記事のリライト版を
新ブログ「のんびりアウトドア」で!進めます。
旧ブログは新ブログの告知などなど。
新も旧も同じ題名 「のんびりアウトドア」 となりますのでややこしい(汗)
新ブログ「のんびりアウトドア」
コメント残してくれるとうれしいですな~♪
URL「http://nonbirioutdoor.com」
RSS「http://nonbirioutdoor.com/feed/」
RSSのURLも差し替えて頂けると助かります~!
これからも、
アウトドアだけではない?!
ちょっと変わったアウトドアブログ「のんびりアウトドア」をよろしくお願いします~!
78プラド バッテリー上がり…

※ブログの引越しをしました。
この記事のリライト版はこちらになります。
『【リライト】78プラドのバッテリー上がりは突然にきました…』

ギヤのお手入れ?!
今回は車の話になります。
バッテリー上がり。
78プラドだけに限った話ではなく、車全般、該当する話ですね。
では早速…
正月にかみさんの実家に泊りに行ったのですが
行きはもちろん問題なし、
実家についてからの移動も問題なし。
夜にみんなでご飯を食べに行った時も予兆はなし。
実家に帰宅後、就寝。。。問題なし。
翌朝
霜が降りていて寒かったです。
早くに神社へ初詣に出かけるので車を温めようとエンジンを掛けると…
かからない。。。
まず、計器がまともに点灯しない。。。
ブースターケーブルで別の車からジャンプ
義理のお兄さんにお願いしてブースターケーブルで別の車を繋げてかけようとしても、
かからない。。。
計器は点灯までするがセルがほとんど回らない。。。
繋げた車のエンジンをかけたまま少し放置してバッテリーの充電を試みるが…
セルで3回転ぐらいするが遅すぎてかからない。。。
あぁ~あぁ~あぁ~~~
動かないと巨大な鉄の塊ですぅ…
ここで事象の整理
ブースターケーブルでジャンプさせれば
計器は点灯する
⇒点灯するので電気系統は大丈夫そう。
セルは回る。
⇒セルには異常は無さそう。
結論
バッテリーがダメでジャンプでも電気が足りない。。。と判断。
※たしかバイクでも同じ事があったな~と。
新品バッテリーを買いに行く
型番 85D26R × 2
うちの78プラド、寒冷地仕様の為、2発積んでます。
オートバックスで見たら1発、2万…
でも1つしか売っておらず。
となりのカインズホームで見たら1発、1.5万…
2つあります。
なのでカインズで2発、3万円也…(涙)
あぁ~あぁ~あぁ~~~
新幕が~~~ぁ
薪ストが~~~ぁ
バッテリー交換
ささっと交換して、
エンジンかけると…
余裕でかかりました!。
やっぱり、バッテリーがダメ過ぎる場合はジャンプでもダメなのね。
バッテリー上がりの予兆
車種によって色々あるかと思います。
思い起こせばうちの78プラドでは…
・計器にある電圧計の針がエンジン始動直後は振れてたな~
バッテリー交換後は起きてないんですよね。
・オートロックの動きが鈍くなってた。
バッテリー交換後えらくスムーズ(笑)
オイル切れで鈍くなってたのではないのねw。
まとめ~
予兆を見逃すな!(笑)
メンテも大切ですね!
キャンプ場でなくてよかった…
大変な正月でした(汗)
PS.全然関係ない話、うちのナナプラはDPF積んでるぞ~w
![]() |
![]() |
![]() |
サンエム ストーブ レストア~♪ 完了~!!!
サンエム ストーブ レストア~♪ タンク再塗装~
サンエム ストーブ レストア~♪ 芯調整器パッキン作成~
サンエム ストーブ レストア~♪ タンク漏れ修理!
サンエム ストーブ レストア~♪ タンクの錆びとり…
なんとなんと、TORI PAPAさんもですか(驚)
職場の駐車場でよかったですね~!
ジャンプも出来たようだし!。
大事には至らずなのでお互い「不幸中の幸い」って感じですかね(笑)
実は自分もクリスマスキャンプ3日前に、バッテリーが上がっちゃいました。(^^;
ブースターでやってもらって、そのままディラーヘ。。。。
職場の駐車場だったので助かりましたよ。(汗)
車のメンテは大事ですよねぇー。☆
買ったときにそのままだったんですよ。。。
自分もまー大丈夫だろ~?!って感じで(汗)
いい勉強になりました(汗)
でも大事に至らなくてよかった。。。
なんにしても正月早々痛すぎですねw
そう言われると、昔とあまりかわってないですね~
とにかく安くしてほしい…(涙)
自分も寒冷地仕様って初ですw。
2発同時ダメはたまたまなのかは分からないですが
せめて1発ずつにして欲しい。。。
バッテリーって、技術の進歩があまりなくって、昔から、デカイ、重い、高いの変わってないですね。
しかも×2とはイタい。
ちなみに恥かしながら、寒冷地仕様って1個駄目になっても、予備がもう1個積んでるイメージで勝手に考えてましたw
並列だから両方同時に駄目になるんですね。
早め早めの対応が肝心ですね~
痛感です(汗)
薪ストが…
DPFは「ディーゼル微粒子捕集フィルター」です。
今の車には付いてるんですが昔の車にはついてなくて。
排気ガス規制をクリアするのに必要なんです。
お正月早々大変でしたね。
バッテリーはネットならオートバックスとかの半額ぐらいで(物によりますが)買えるので早めに対処していれば節約できたかもしれませんね(^_^;)
DPFってなんですか?